鳴神山

山 名 鳴神山
標 高 980m
山 域 北関東(群馬県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2022年4月30日(土)
天 気 晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 560m(累計標高差:645m)
歩行距離 6.1Km
歩行時間 2時間30分
駐車場 無料
   
   
一般道距離 往路:3Km 帰路:3Km
高速道距離 往路:- 帰路:-
有料道路料金 往路:- 帰路:-
行程 自宅(8:10)→(8:15)ハイキングコース入口→(8:20)駒形登山口→(8:30)第一石門→(8:50)水場→(9:00)第二石門→(9:25)肩の広場→(9:35)鳴神山山頂(10:00)→(10:03)第一展望台→(10:20)椚田峠→(10:23)カッコソウ保護地(10:35)→(10:40)椚田峠→(11:30)ハイキングコース入口→(11:35)自宅
コメント ゴールデンウィークの恒例になってる鳴神山に登ってきました。今までは5月第一日曜日に行われる鳴神神社祭典の時に登っていたのですが、今年は都合により祭典が中止になり、日曜日の天気も悪そうなので前日の4月30日にしました。
最近は鳴神山も有名になった様で、平日でも朝早くから登山目的らしい車が家の横を通過していきます。この日は土曜日で天気も良い予報なので、更に多くの登山者が居ました。登山口の下には路上駐車が多く、50台近くは有ったかと思います。
登り始める時は雲の無い青空だったのですが、登るにつれて雲が出始め山頂に着く頃には頭上は雲の覆われてしまいました。でも前日降った雨のお陰で空気は澄んでおり、富士山やスカイツリーを見る事が出来ました。
この時期の鳴神山は国内希少野生植物種に指定されているカッコソウが有名で、保護活動が行われています。今年の開花数は多いらしいですが、雨の影響でこの日は花が下向いてしまっているとの事でした。また、例年ヤシオツツジも綺麗に咲いている時期ですが、今年は咲くのが早かったらしく多くが散ってしまっていて余り見る事が出来ませんでした。
登山道の詳細は何回も紹介しているので、今回も写真メインにしてみました。
画像をクリックすると拡大画像が表示されます

鳴神・吾妻ハイキングコース入口
鳴神・吾妻ハイキングコース入口

駒形登山口
駒形登山口

登山道スタート
登山道スタート

序盤は石が多い登山道
序盤は石が多い登山道

沢沿いの登山道
沢沿いの登山道

第一石門
第一石門

前日の雨で水量増加
前日の雨で水量増加

中間地点
中間地点

水場の休憩所
水場の休憩所

川と化した登山道
川と化した登山道

第二石門
第二石門

肩の広場への急登
肩の広場への急登

肩の広場手前のアカヤシオ
肩の広場手前のアカヤシオ

肩の広場
肩の広場

山頂への急登
山頂への急登

山頂直下の岩場
山頂直下の岩場

山頂のヤマツツジ
山頂のヤマツツジ

鳴神山山頂
鳴神山山頂

桐生市内方面の展望
桐生市内方面の展望

富士山が小さく見えてる
富士山が小さく見えてる

富士山を超アップ
富士山を超アップ

スカイツリーを超アップ
スカイツリーを超アップ

日光方面の展望
日光方面の展望

鳴神山神社
鳴神山神社

第一展望台からの展望
第一展望台からの展望

赤城山
赤城山

浅間山
浅間山

第一展望台近くのヒメイワカガミ
第一展望台近くのヒメイワカガミ

椚田峠
椚田峠

カッコソウ
カッコソウ

カッコソウ
カッコソウ

カッコソウ
カッコソウ

椚田峠から下山開始
椚田峠から下山開始

赤柴コースの登山道
赤柴コースの登山道

赤柴コースの林道
赤柴コースの林道

ハイキングコース入口へ無事帰還
ハイキングコース入口へ無事帰還


投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲