金峰山

山 名 金峰山
標 高 2599m
山 域 奥秩父(山梨・長野県)
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2006年9月23日(土)
天 気 晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 233m(累計標高差:389m)
歩行距離 4Km
歩行時間 3時間30分
駐車場 無料
   
   
一般道距離 往路:94Km 帰路:94Km
高速道距離 往路:92Km 帰路:92Km
高速道料金 往路:\1,300
 (ETC割引)
帰路:\1,300
 (ETC割引)
行程 自宅(5:00)→伊勢崎I・C→佐久I・C→(8:30)大弛峠(8:50)→(9:20)朝日峠→(9:45)朝日岳(9:55)→(10:40)東肩→(10:50)金峰山頂(12:30)→(13:20)朝日岳(13:30)→(14:20)大弛峠(14:40)→佐久I・C→伊勢崎I・C→(19:00)自宅

【往路】 伊勢崎I・Cから佐久I・Cまで北関東道・上信越道を走ります。空は雲が厚く覆っています。国道141号線では時々雨が降ってきたりして嫌な予感がします。市場の信号を左折して川上村に入り、秋山から川上牧丘林道を走ることになります。大弛峠までの約8.5Kmはダート道で40分。大きな石が多く、オフロード車ならば良いのでしょうが普通車では大変です。チョット油断すると車の腹をこすってしまいました。林道の途中からは霧が出て(雲の中?)来ましたが、大弛峠に着く直前に雲の上に出たらしく、そこには綺麗な青空が広がっていました。

林道の路肩に駐車
林道の路肩に駐車

【8:30】 大弛峠到着
登山口の手前100m位の所で、車が方向転換の切り返しをしていました。その先には既に路上駐車している車があるので、駐車場は一杯の様です。私たちも、この列の最後尾に車を停める事にします。
登山口の手前からは、道路が舗装されています。長野側はダート道でしたが、山梨側は整備されています。出来ればこの道から来たいと思いましたが、甲府経由ですと余りにも時間が掛かり過ぎるので、やはり苦労してでも長野側からの方が早いみたいです。

【8:50】 登山開始
登山口の近くにはトイレが有ったので用を済ませて出発です。
登山道は有る程度整備されていますが、所々土が流されて大きな石が露出していたり、木段の段差が大きくなっている所が有ります。
この登山道は殆どが縦走となる為、アップダウンが多いです。

登山口
大弛峠登山口より いざ、金峰山へ

朝日峠
朝日峠

【9:20】 朝日峠
一度登って降ったところにケルンの積まれた朝日峠があります。

【9:45】 朝日岳到着
朝日峠から少しのアップダウンが有り、大きな岩を登ると突然展望の良い場所に出ます。金峰山がチラッと見えますが、周りの山は雲に隠れて良く見えません。この岩場(余り急ではない)を越えて少し登ると、朝日岳に着きます。この標識の有る所では、余り展望は良くありません。

展望の良い岩場
展望の良い岩場

朝日岳
朝日岳

朝日岳の標識から10m程行ったところに、展望の良い場所があります。遠くにポツンと見えるのが金峰山頂の五丈石です。実際には直線距離で1.6Km程ですが、谷越えで見ている事もあり遠く感じました。
ここからは標高で120m程一気に降ります。この朝日岳と金峰山は標高がほぼ同じなので、なんだか損をした感じですが尾根歩きの宿命ですね。
降りきった後再び登り、鉄山の脇を抜けて少し行くと森林限界を超えました。

遠く見える金峰山
遠く見える金峰山

金峰山東肩のケルン
金峰山東肩のケルン

【10:40】 金峰山東肩到着
森林限界を超えて少し登ると、東肩に着きます。ケルンが多く、ここも展望が素晴らしいです。
ここから山頂までは気持ちの良い稜線歩きになり、もう着いたも同然です。

【10:50】 金峰山頂到着
いつの間にか山頂に到着、という感じです。山頂は岩場の中にあり、ここで休むというところでは有りません。この少し先に大きな岩の五丈石が有り、その手前が広くなっていて休むのには良いところです。

山頂へ続く稜線
山頂へ続く稜線

金峰山頂到着
金峰山頂到着

五丈石は遠くからでも確認できた為大きい事は想像していましたが、近くに行くとその大きさに驚きます。折角来たのだから五丈石にチャレンジです。半分くらいまでは簡単に登れますが、途中からはどこを手掛かりにしたら良いのか分からず、クライミング経験の無い私たちでは矢印の所まで登るのが限界でした。
でも、ここでの眺めも良く、金峰山頂も違った角度から見ることも出来ました。
下に降りて昼食をとっていると、一人の男の人が五丈石を登り始めました。スイスイという感じでいとも簡単に天辺まで行ってしまいました。周りからは大きな拍手です。たぶん経験者だと思いますが、技術の差を実感しました。

巨大な五丈石
巨大な五丈石

金峰山頂と五丈石に座る息子
金峰山頂と五丈石に座る息子

始まりかけた紅葉
始まりかけた紅葉

八ヶ岳と瑞牆山
八ヶ岳と瑞牆山

山頂は展望が抜群の所なのですが、この日は下に雲が多く殆どが雲海の下か遠くは雲がかかってしまっています。本来ならば富士山や南アルプスの山々が望める所だけに少し残念です。直ぐ近くの瑞牆山も雲に隠れていましたが、一瞬だけ姿を見せてくれました。2年前に瑞牆山へ登ったときは、山頂は雲の中で周りを何も見ることが出来無かったので、それに比べれば遥かに良い天候です。

【12:30】 下山開始
山頂では岩登りや周りの景色をゆっくり見ていた為、1時間半以上も経ってしまいました。帰りの時間の都合もあるので、そろそろ下山する事にします。

【13:20】 朝日岳到着
登りの時に降りがあったという事は、下山でも登りがあるという事です。何度かアップダウンは繰り返しますが、特に朝日岳手前の急登はきついです。降り坂に慣れてきた足にはこたえます。朝日岳の見晴らしの良い所で一休みして息を整えます。
その後も、朝日峠の先に少し登りがあったりして楽な下山ではありません。

【14:20】 大弛峠到着
最後は殆ど降り坂で順調に進めます。人の声が聞こえてきたなと思ったら大弛峠に着きました。

朝日岳への急登
朝日岳への急登

朝日峠からまた登り
朝日峠からまた登り

大弛峠へ無事帰還
大弛峠へ無事帰還

【帰路】 大弛峠からまた川上牧丘林道のダート道を帰ります。来るときは上り坂だったのでスピードが出過ぎるという心配は有りませんでしたが、帰り道は下り坂のなので油断をすると直ぐスピードが出てしまいます。その為かえってスピードを抑えすぎて時間が掛かってしまったようます。オフロード車には3台程抜かれてしまい、この様な道は普通車では駄目ですね。道路の混雑は佐久I・Cの手前で少しありましたが高速道路では特に無く順調に帰ってこられました。

【ひとこと】 10月始めに穂高岳を予定しているので、その足慣らしの意味を含めて手軽な金峰山に登ろうと思っていましたが、数日前までは台風が接近しそうだという予報だったので、決定したのは前日の夜になってからでした。登山口からの標高差は223mですが100m以上も降りがあるので、実際には300m以上の登りに相当します。アップダウンが多いのは気になりますが、意外とあっけなく山頂に着いた感じです。穂高岳の足慣らしになったのかなー?

投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲