写真館

名 称

紅葉の京都旅行 パート4
鷲峰山 高台寺 ・ 圓徳院

所在地

京都市東山区

日 付

2012年11月23・24日

場所確認

高台寺 圓徳院

コメント

東山周辺の寺では、紅葉の時期ライトアップを行っている所が多いです。今回はライトアップ見物の為、祇園に宿を取りました。目的の寺は高台寺、最近はライトアップに力を入れている様で大混雑になる事でも有名です。既にネットにも出ている情報で、宿でもアドバイス頂いた裏技で今回は入場しました。
高台寺と圓徳院はねねの道を隔てた向い側にあります。圓徳院は高台寺の塔頭のひとつとなっており、掌美術館と合わせて3ヶ所共通割引拝観券(900円)というものがあります。これを圓徳院で購入しておけば高台寺では拝観券を買わずに済むのです。実は高台寺の入場待ちの列は拝観券を購入する為の列なのです。この日も正確にはわかりませんが、入場待ちの行列は300m以上はあると思われ、聞いた話によると待ち時間は2時間以上だったとの事です。しかし圓徳院で共通拝観券を購入済みの私たちは、その行列の横をすり抜けほんの数分で入場することが出来ました。高台寺の拝観料は600円ですので、300円アップでこの時間短縮は安すぎます。圓徳院も庭をライトアップしているので、こちらも派手さはありませんが美しく見て損はありません。
高台寺のライトアップは確かに素晴らしです。特に方丈前庭の龍は演出で見せ、臥龍池の水面に映る紅葉はその美しさに息を飲みました。これだけの人が集まる理由が分かります。
次の日には昼間の高台寺を再拝観しました。夜とは異なるイメージで、暗くて見えなかった部分も見えるので見比べる価値はあると思います。


画像をクリックすると拡大画像が表示されます

高台寺前のねねの道
高台寺前のねねの道

圓徳院長屋門奥
圓徳院長屋門奥

圓徳院唐門奥
圓徳院唐門奥

高台寺前のねねの道に着いたのが午後4時半頃、他の通りとは違い確実に人は多いです。まずは圓徳院に行き共通拝観券について確認します。圓徳院入口にいる係りの方に聞いてみると、確かにこの券があれば並ばずに高台寺に入れるとの事でした。この時圓徳院も丁度ライトアップの入場を始める時だったので、早速共通券を購入して圓徳院を拝観する事にしました。
 

圓徳院南庭のライトアップ
圓徳院南庭のライトアップ

圓徳院南庭のライトアップ
圓徳院南庭のライトアップ

圓徳院南庭のライトアップ
圓徳院南庭のライトアップ

圓徳院北庭のライトアップ
圓徳院北庭のライトアップ

圓徳院北庭のライトアップ
圓徳院北庭のライトアップ

圓徳院北庭のライトアップ
圓徳院北庭のライトアップ

圓徳院のライトアップは南庭と北庭で行われています。小さい庭ですがライトに照らされたモミジは、色が更に鮮やかになり綺麗です。ただ時間がまだ早いので空は明るく、モミジだけが浮かび上がるライトアップは見られませんでした。
圓徳院の御朱印は何処で頂けるのかなと思いながら拝観していたら外へでてしまいました。入口に戻り聞いてみると、出口の所にある三面大黒天で頂けるとの事です。ただ午後5時頃までらしいので、翌日頂きに来る事にしました。
この後一旦宿の祇園畑中へチェックインし、夕食を食べた後高台寺へ戻ってきました。
祇園畑中へ・・・
 

高台寺ライトアップ拝観入口
高台寺ライトアップ拝観入口

拝観受付横の庫裡
拝観受付横の庫裡

遺芳庵
遺芳庵

祇園畑中へチェックインし夕飯を食べ、午後8時頃に高台寺へ向かいます。畑中から高台寺までは約350mで5分もかからずに着きます。ねねの道は先程よりも更に混雑しており、高台寺拝観入口には人がドンドン入っていきます。圓徳院入口では共通拝観券の説明を声を上げてしているのに耳を貸す人は少ないです。勿体無い話です。
高台寺の拝観受付(券売所)は庫裡の横にあります。そこから延びた行列は駐車場から階段を下り、下の広場を一周していました。正確には分かりませんが、300m以上はあったと思います。「拝観券をお持ちの方は前へお進み下さい。」との案内を聞き、列の横を抜けて入口へ向かいます。並んでいる人は「この人は何なんだ!」と言う顔で見ていました。
 

方丈前庭のライトアップ
方丈前庭のライトアップ

方丈前庭のライトアップ
方丈前庭のライトアップ

方丈前庭のライトアップ
方丈前庭のライトアップ

方丈前庭のライトアップ
方丈前庭のライトアップ

方丈前庭のライトアップ
方丈前庭のライトアップ

庭園越しの臥龍池ライトアップ
庭園越しの臥龍池ライトアップ

境内の主な紅葉はほぼライトアップされています。その中でもメインとなるのは、何といっても方丈前庭と臥龍池です。
方丈前庭は瓦1500枚を使って作られた親子龍が、白砂の海を泳いでいます。ライトアップの照明も変化し迫力満点です。やり過ぎの演出だとの意見もありますが、ライトアップはこの位派手でも良いと思います。
 

臥龍池に映る紅葉
臥龍池に映る紅葉

臥龍池に映る紅葉
臥龍池に映る紅葉

臥龍池に映る紅葉
臥龍池に映る紅葉

臥龍池に映る開山堂と紅葉
臥龍池に映る開山堂と紅葉

臥龍池に映る開山堂と紅葉
臥龍池に映る開山堂と紅葉

竹林のライトアップ
竹林のライトアップ

ライトアップもう一つの見所は臥龍池です。きれいにライトアップされた紅葉が池の水面に映り2倍の美しさになっています。この日は風も無く波が立っていない為、鏡のようになった池は上下対象の見事な紅葉を見せてくれました。
残念なのは撮影技術が未熟な私は、手持ち撮影の為この程度しか表現できなかった事です。実際にはこの数倍の美しさで、見る人は皆思わず声を上げてしまう位でした。さすがあれだけの行列に並んででも見ようと思うライトアップです。
臥龍池を見た後は順路に従って回ります。竹林のライトアップも幻想的で紅葉とは違った良さがありました。
 

昼間の高台寺
昼間の高台寺

遺芳庵
遺芳庵

方丈前庭
方丈前庭

翌日一番で清水寺に行った後、再び高台寺へ行って見ました。夜とは大違いで、人も少なくすんなり入る事が出来ます。昨夜は混雑していたのであきらめた御朱印を、拝観受付の横で頂きます。昨夜の印象と、ここに来る前に行った清水寺が混雑していたので、尚更空いている気がします。
 

方丈前庭
方丈前庭

方丈前庭
方丈前庭

方丈前庭
方丈前庭

方丈前庭は当然の事ながらライトアップとは印象がまるで違います。派手さはありませんが、瓦で作られた龍の細部や庭園の隅々まで見る事が出来ます。夜では分からない部分です。
 

方丈前庭
方丈前庭

庭園
庭園

臥龍池
臥龍池

臥龍池も昨夜とは全く異なっていました。水面に紅葉が映ってはいますが、夜ほどハッキリした物ではなくライトアップでこれほど変わるのかと感心しました。
 

臥龍池と開山堂
臥龍池と開山堂

霊屋
霊屋

傘亭への階段
傘亭への階段

臥龍池の上には開山堂から臥龍廊で結ばれた、秀吉と北政所(ねね)を祀っている霊屋があります。昨夜は行列が出来ていたので入りませんでしたが、昼間は空いていたので入ってみました。その後は傘亭と時雨亭がある所まで階段を上ります。昨夜は傘亭の手前を下ったと思ったのですが、昼間は奥を回って下る様になっているみたいです。
 

時雨亭
時雨亭

竹林
竹林

台所坂
台所坂

時雨亭からは坂を下り、竹林を抜けて出口に向かいます。勅使門の前を抜けると、入場した庫裡の前へ戻り台所坂を下ってねねの道に出ました。
その後昨日頂きそびれた圓徳院の御朱印を三面大黒天で頂き八坂神社へ向かいました。
八坂神社・知恩院へ続く・・・

お祭り応援隊 彩好館 お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
よさこい彩好館 よさこい衣装専門、厳選品を特価販売。
粋な伝統 和好 彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

写真館トップへ   2012紅葉の京都旅行編トップへ