立岩

山 名 立岩
標 高 1265m
山 域 北関東(群馬県)   
地図表示
Google Map 2DルートMap 3DルートMap
日 程 2007年4月29日(日)
天 気 晴れ
メンバー 神楽師、息子
標高差 477m(累計標高差:490m)
歩行距離 4.9Km
歩行時間 2時間20分
駐車場 無料
   
   
一般道距離 往路:45Km 帰路:100Km
高速道距離 往路:48Km 帰路:-
高速道料金 往路:\700(ETC割引) 帰路:-
行程

自宅(6:00)→伊勢崎I・C→下仁田I・C→(7:50)線ヶ滝登山口(8:10)→(9:05)山頂下鞍部→(9:25)立岩山頂(9:55)→(10:20)荒船山分岐→(10:35)威怒牟幾不動(10:45)→(11:10)登山口・線ヶ滝(11:30)→(12:20)黒滝山(14:30)→下仁田→富岡→高崎→(18:30)自宅

【往路】 伊勢崎I・Cから北関東道・上信越道を下仁田I・Cまで走ります。この方面の山へはあまり来た事が無かったので、下仁田I・Cで下りるのは今回が初めてでした。県道93号線を下仁田町から南牧村に抜けて、線ヶ滝方面へ入ります。途中集落がある所では道幅が狭くなっているので注意が必要です。

登山口駐車スペース
登山口駐車スペース

【7:50】 登山口駐車スペース
線ヶ滝を過ぎると登山口があり、少し広いスペースがあります。駐車場かと思ったのですが、先に来ていた車は皆路肩に停めており、この場所は空いています。立札を見てみると「バスの迂回場所につき駐車禁止」と書いてあり納得しました。私達が着いた頃は車が5台位しかなかったのですが、歩き始める頃には10台程に増えていました。
早い者勝ちで上から駐車していきますので、遅くなると少し歩くことになりそうです。

【8:10】 登山開始
小川が流れる樹林帯の中を歩き出します。

【8:15】 直登ルートへの分岐
最初は緩やかな登りです。5分程で直登ルートへの分岐にさし掛かりますが、直登は中級者向との表示があります。確かに鎖場などが多いので初心者は真直ぐ威怒牟幾不動方面から向かったほうがいいかもしれません。その前に私達って中級者?
ここからは、傾斜はやや増していきます。さほど急登と言うほどではないのですが、トレーニング不足の為息が切れるのが早いです。
高度を稼いで行くと同時に迫力のある岩壁が徐々に近付いてきますが、木が邪魔してよく見えません。

直登ルートへの分岐
直登ルートへの分岐

登山道より見上げる立岩
登山道より見上げる立岩

道が少し平らになると休憩用のベンチが有り、その少し先で迫力ある立岩を頭上に見ることが出来ます。
ここを過ぎると、急登のガレ場が待っています。急登の上、石も不安定ですので落石には注意が必要です。実際に「ラーク」という声が3回程聞こえてきて肝を冷やしました。

【8:55】 バンドの鎖場
ガレ場を慎重に登り詰めると、右側に大きな岩のバンドが待っていました。高さにして十数メートルあるでしょうか。一瞬ギョッとしましたが、実際に登ってみると足場もしっかり確保できるので、鎖をしっかり握って登れば危険ではありません。

急登のガレ場
急登のガレ場

バンドの鎖場
バンドの鎖場を登る息子

【9:05】 両立岩間の鞍部
バンドを通過し少し登ると、西立岩と東立岩間の鞍部に着きます。右側が東立岩らしいのですが、人があまり通った様な跡も無く不安なので左の西立岩に向かいます。少し登るとベンチがあるので一休みには丁度よい様です。

【9:13】 小ピーク
ベンチから一度アップダウンすると小さいピークがあります。山頂へ向かう道から少し外れますが、西側が開けて八ヶ岳を正面に見ることが出来ますので、寄ってみては如何でしょう。

鞍部のベンチ前
鞍部のベンチ前

小ピークより山頂
小ピークより山頂

小ピークより八ヶ岳
小ピークより八ヶ岳

山頂直下の急登
山頂直下の急登

小ピークより再び登り始めると、山頂直下の急登が待ち構えています。こちらは先ほどのガレ場とは違い落石の危険はありません。ですがキツイ急登ですので、あとひと踏ん張りという気持ちで頑張ります。
最後の鎖場には壊れかけた木の梯子と丸太があります。登るときに丸太に足を掛けたらズルッと崩れかけてしまいました。ここは鎖だけを頼りにした方が良いようです。鎖場を登るとすぐベンチがあります。ここからは西方面の展望が最高です。

【9:25】 立岩山頂到着(西立岩)
ベンチから少しの所に木像があり、そこを過ぎるとすぐ山頂です。山頂には標識とベンチがあり、先客は2人居ただけでした。

最後の鎖場
最後の鎖場

立岩山頂到着
立岩山頂到着

山頂といっても登山道の途中といった感じで広くはありません。10人以上休むのは大変なくらいです。ここからは北と東方向しか展望はありません。
北には浅間山と荒船山が望め、東には北アルプスの山並みを見ることが出来ます。ちなみに下の写真で左側ピークから前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳と有名な山が続いています。昨日の雨が空の塵を流し落としてくれたので、こんなに綺麗に見えたのでしょうね。
山頂部の少し先に行くと南と西方面の展望がきく場所があります。秩父方面の両神山や雲取山を望む事が出来ます。

浅間山と荒船山
浅間山と荒船山

北アルプス
北アルプス

秩父方面
秩父方面

下山道の尾根
下山道の尾根

【9:55】 下山開始
ひと通り周りの展望を楽しんだので、帰りは威怒牟幾不動のコースを下山する事にします。こちらは痩せた尾根の上の道や鎖場もあります。登山道に霜柱が立っている所もあり、うっかり足を滑らせ尻餅をついてしまいました。お尻が真っ黒になり散々でした。

【10:20】 荒船山への分岐
ここの標識には立岩と荒船山の表示はありましたが、威怒牟幾不動については何も表示されていなかったので少し不安になりました。注意が必要です。

【10:35】 威怒牟幾不動
分岐から15分弱で着きます。ここには水量は少ないですが落差のある滝がありました。大雨の後に見たい気がします。

荒船山への分岐
荒船山への分岐

威怒牟幾不動の滝
威怒牟幾不動の滝

威怒牟幾不動から先は、あまり標高差も無く順調に降る事が出来ます。あっという間に直登ルートへの分岐に戻ってきました。ここまで来れば、車を停めてある登山口まであと少しです。

【11:10】 登山口へ無事帰還
路肩に駐車している車が線ヶ滝の先まで伸びていました。20台以上あるでしょうか。
ザックを下ろし、折角ですので線ヶ滝を見に行く事にします。道から30m程下った所に滝つぼがあります。最下部には螺旋階段もあり、戻るにもチョット苦労しました。その名の通り線のように細い滝ですが、落差も水量もありとても綺麗な滝でした。
帰る途中の大上地区からは二つの立岩がよく見えます。右下の写真は山頂部ですが白い服を着た登山者を確認する事が出来ました。

線ヶ滝
線ヶ滝

立岩全景
立岩全景

立岩山頂部(西立岩)
立岩山頂部(西立岩)

【帰路】 まだ時間的にも早いので、当初の計画通りこの近くの黒滝山に登る事にします。朝来た道を戻り、黒滝山不動寺へ向かいます。
【ひとこと】 この日は荒船山にしようか、立岩にしようか悩んだのですが、鎖場の多いこの山にしました。確かに直登ルートの鎖場は慣れていない人には大変かもしれませんが、それよりもガレ場の落石には気を使いました。自信のない人は威怒牟幾不動からのルートがやはりいいですかね。でも、距離は長く時間もかかり鎖場もあるので気をつけて下さい。
投票してみませんか
百名山 好きな山アンケート」を開始しました。皆さんの好きな百名山を教えて下さい。
”日本百名山” と ”ぐんま百名山” を対象にアンケートを行っています。
是非とも好きな百名山へ投票をお願いします。 → 投 票
お祭り応援隊 彩好館
お祭り用品が、一点からでも大幅割引販売。
粋な伝統 和好 =Yahoo!ショッピング店=
彩好館の商品をYahoo!ショッピングでお買い物。
粋な伝統 和好 =楽天市場店=
彩好館の商品を楽天市場でお買い物。

戻る

山好きな神楽師のTopページへ
山好きな神楽師のTopページへ

このページのトップへ▲